赤ちゃんだった子がお父さんお母さんになって、子どもさんを連れてきている方もあります。子どもたちが健康に育っていけるようにお手伝いできるのが、小児科のやりがいです。病気になった時の治療、予防注射による病気の予防、赤ちゃん達の健康診断という、小児科診療の基本を引き継いで、木町小児科を続けてゆきます。
医師
- 院長
- 新井 啓 あらい けい
- 小児科専門医(専門医機構)
- 日本アレルギー学会専門医
- 医師
- 新井 宣博 あらい のぶひろ
施設基準および加算に関する掲示
・小児かかりつけ診療料
・5歳までのお子さんのかかりつけ医になります(登録制)。
・急性疾患、慢性疾患の指導管理、栄養指導を行います。
・発達段階に応じた助言指導を行い、健康相談に応じます
・予防接種の状況について確認、指導を行います。
・診療時間外についても、電話で相談に応じます
電話番号:022-273-3505
・機能強化加算
・他の医療機関の受診状況や処方内容を把握し、必要な
管理を行います。
・健康診断の結果など、健康管理にかかわるご相談に応
じます。
・保険、福祉サービスにかかわるご相談に応じます。
・夜間、休日など診療時間外の問い合わせへの対応を行
います。
・必要に応じ、専門医、専門医療機関へ紹介します。
・外来感染対策向上加算、発熱患者等対応加算
・標準的感染予防策に従い、職員一同院内感染対策を推
進します。
・定期的に院内感染対策に関する研修を実施しています。
・感染性の高い疾病が疑われる場合、一般診療の方と待
合室を分けて対応します。
・受診歴の有無にかかわらず、発熱等感染性疾患を疑わ
せる患者さんの診療を行います。
・厚生労働省のガイダンスに従い、適切に抗菌薬を使用し
ます。
・感染対策に関して基幹病院と連携し、院内感染対策の向
上に努めています。
・連携強化加算
・感染対策に関して基幹病院との連携体制を整えています
・連携する医療機関に対して、感染症の発生状況や抗菌薬
使用状況などの報告を行っています。
・時間外対応加算1
・通院中の患者さんの問合せに常時職員が対応します
・連絡先は代表番号です:022-273-3505
・外来後発医薬品使用体制加算1
・後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
・医薬品の供給が不足した場合は、状況を説明し処方の変
更など適切な対応を行います。
・明細書発行体制等加算
・算定した診療報酬について、明細書を発行しています。
・医療情報取得加算
・マイナンバーカードによるオンライン資格確認、医療情報
の取得、活用を行っています。
・夜間早朝等加算
・土曜12:00時以降に受付された患者さんについては、診察
料に50点が加算されます。